2017.07.04,
今治での土地探しのポイントとは?
ご自身の予算がある程度見えてきたら、次はどこに家を建てるかを考えてみたいと思います。
土地選びはその後の暮らしを左右する最大のポイント!
さて、ここで1つ質問です。
「家を建てる場所について、あなたは何を1番重視して考えますか?」
いろんな答えが返ってきそうですね。
「子供が小学校に上がるから、どの小学校に通わせるかを考えたい」
「子供が今現在小学校に通ってるから、校区内で選びたい」
「広い土地がいいので、郊外のエリアを考えてる」
他にもいろんな答えがあると思います。
ですが、家を建てたら普通はそこから離れることは考えないはずです。
この先10年、20年、30年・・・
それ以上先まで住むことを考えると、土地選びは、その後の暮らし方を左右する最大のポイントと言っても過言ではありません。
よ~く考えて、よ~く悩んで決めるべきだと思っています。
今治の各エリアの坪単価はいくらくらい?
ところで、今治の坪単価ってどのエリアがどのくらいでしょう。
弊社調べですが、各エリアの坪単価はこんな感じです。(平成29年7月時点)
エリア | 坪単価 |
---|---|
日高・乃万エリア | 17~24万円程度 |
吹揚・日吉エリア | 10~22万円程度 |
立花・鳥生エリア | 15万円程度 |
富田・清水エリア | 15万円程度 |
桜井エリア | 7~12万円程度 |
石井・近見エリア | 15万円程度 |
波止浜・波方・大西エリア | 7~12万円程度 |
玉川・朝倉エリア | 5~10万円程度 |
島しょ部エリア | 1~2万円程度 |
あくまで弊社調べですが、今治市内の各エリアの土地単価の目安はこんな感じです。
こう見ると、エリアによって単価が違うのがよくわかりますね。
どれくらいの広さにしようかと、なんとなく想像していると思いますが、その坪数をかけて頂いたら大体の土地の価格が割り出せるのではないかと思います。
土地の価格と広さも、土地選びの重要な考慮材料になりますからね。
安くても、結局高くつく場合がある?
もしも、ご自身が探した土地がこんな感じだったらどうしましょう。
とても住める状態の土地ではないですよね・・・。
先程の目安を頭に入れて土地を探していると、
「あ!このエリアにしては単価安い!」
という物件も見つかったりします。
でも、ちょっと待ってください。
その土地、整備する必要があるんじゃないですか?
確かにエリアの中でも高めの土地と安めの土地はあります。
ですが、坪単価が安いのはそれなりの理由があります。
ちょっと安いくらいならいいかもしれませんが、かなり安い土地は整備が必要な場合があります。
その土地を仮に宅地に整備する必要があったとすると、その整備にも費用がかかります。
上下水道の整備もなされているか、もしかりです。
そうした整備費用が結構かかり、土地代+整備費を坪数で割った時、結果として高くついてしまう場合もないとは言えません。
面倒ではあるんですが、土地を選ぶときはそうした状況も確認するようにした方が、後々思わぬ出費にがっかりすることは少なくなると思いますよ。
→土地整備について(仮)